カテゴリー: 銘柄

翌日に株が上がる銘柄の選定方法

株はすぐに利益が出るものと、長い時間をかけた後に利益が出るものがあります。
利益がすぐにでも出したいというのが投資者の本音でしょう。
しかしそういった場合はかなりのリスクも伴うことがあります。
翌日に株価が上がるような銘柄の選定方法を学びながら、経験を積んで行くことで利益はすぐに出るようになるでしょう。
今回は利益の出る銘柄の選び方と、そのポイントとなる部分に着目していきましょう。

翌日に上がることが期待される株を見つける

翌日に上がることが期待できる株を見つけられるようになれば、投資の勝率と利益が大幅に上がります。
株価を上昇させるためには、購入したい人の多い需要の高い株を見つけましょう。
企業からは日々様々なIR(材料)が公表されます。
その中でも最も重要とされる点は、注目されている材料に絞り込むことです。
1つの銘柄に絞り込むことで、効率の良い選定が可能となります。
さらにその材料から、翌日に注目が期待できる銘柄が選べるようになるのです。
決算は最も注目するべき点で、決算書の中身の損益計算書の「営業利益」を知ることです。
営業利益の伸びている企業は好調だと判断できるため、材料にしやすい上、翌日の株価に影響を与えることが多いとされます。
さらに、決算書と増配やレーティング格上げなどの、複数の材料が重なることで翌日の需要が上がる場合も考えられます。
そのためその銘柄は要チェックです。
他にもローソク足を利用した方法から、翌日に上がりやすい銘柄を絞り込むことができます。
ローソクチャートでは、赤三兵のサインやそのほかの上昇、さらにトレードサインも一緒にチェックができます。
これらを見ておくことで、株価の上昇や下落の判断がしやすくなるのです。

リスク管理は徹底して行う

どんな投資の方法でも、リスク管理を怠ってはいけません。
翌日に上がることが期待される株は、直近で変動する人気の銘柄への投資をすることになるので、どんなことが起こっても対応できるようにリスク管理を徹底しておきましょう。
株価の上昇だけを狙った投資は思わぬ動きをすることもあり、損切りをすることが損失軽減の絶対条件です。
投資をする前に損切りラインと利益確定ラインをあらかじめ設定しておくことが重要でしょう。
損切りを少なくすることで、全体の利益を増やすことができるため、欲張りすぎないように普段から心がけてください。

以上が翌日に株が上がる銘柄の選定方法です。
銘柄選びに迷いが生じる人は、投資顧問を利用してみるのも良いでしょう。
投資顧問は投資界においてのプロなので、プロからのアドバイスは投資を行う上で大きな安心を生みます。
投資を楽しく進めるためにも投資顧問の指導を受けてみることをおすすめします。